動力車操縦者運転免許証の使い道
2015.05.23 Saturday | by ursa_minor
私が持っている資格の内、恐らく最も役に立たない資格が「動力車操縦者運転免許」です。

鉄道の運転免許なので、鉄道会社に勤めていない限り、使う機会はありません。

カテゴリーがいくつかありますが、鉄道会社に勤めていなくても取得可能なのは、
・無軌条電車
・第二種磁気誘導式電気車
・第二種磁気誘導式内燃車
の3つであり、私が持っているのも、その3つなんですが、
世の中に実物が存在する「無軌条電車(トロリーバス、ガイドウェイバス)」はともかく、残り2つは「免許制度としては存在しますが、実物が世の中に存在しない」ということで、運転することは一生無いでしょう。
この免許証、なんか使う機会は無いかなと。
で、佐川急便さんの営業所に貼られていた掲示物を見ますと...

おお、店頭受取時の本人確認書類に「動力車操縦者運転免許証」があるじゃん!。
今度から「動力車操縦者運転免許証」を提示してみよっと。
# 「動力車操縦者運転免許証」には住所掛かれていないけど良いのかな(ボソッ)。 #
JUGEMテーマ:趣味

鉄道の運転免許なので、鉄道会社に勤めていない限り、使う機会はありません。

カテゴリーがいくつかありますが、鉄道会社に勤めていなくても取得可能なのは、
・無軌条電車
・第二種磁気誘導式電気車
・第二種磁気誘導式内燃車
の3つであり、私が持っているのも、その3つなんですが、
世の中に実物が存在する「無軌条電車(トロリーバス、ガイドウェイバス)」はともかく、残り2つは「免許制度としては存在しますが、実物が世の中に存在しない」ということで、運転することは一生無いでしょう。
この免許証、なんか使う機会は無いかなと。
で、佐川急便さんの営業所に貼られていた掲示物を見ますと...

おお、店頭受取時の本人確認書類に「動力車操縦者運転免許証」があるじゃん!。
今度から「動力車操縦者運転免許証」を提示してみよっと。
# 「動力車操縦者運転免許証」には住所掛かれていないけど良いのかな(ボソッ)。 #
JUGEMテーマ:趣味